タイトは「快適に永く住まうをサポート」いたします

株式会社タイト

トイレの水漏れ・つまりトラブル

日常でよく使うトイレは、水漏れやつまりなどのトラブルが起きやすい場所です。使う水の量が多い場所でもあるため、トラブルが起きると、対処は緊急を要します。
特に、水漏れの場合、水道代が大変なことになったり、床にしみ出して被害を広げてしまったりということにも……。
このページでは、風呂の水漏れや、つまりの原因と対処法をご紹介します。

トイレの主なトラブル

便器をはずす工程が必要な場合もあり、ご自分で修理するのは難しく、部品の交換や便器の取り替えが必要になることもあります。
トイレの水漏れの場合は、応急処置として、止水栓(水道の元栓)を閉めた上で、すぐにタイトにご連絡ください。

水道料金が増えたら要注意!

×

水道料金が
急に増えたら要注意!

水道料金が急に高くなったとき、水道局から「異常水量のお知らせ」などの通知が届くことがあります。もしかしたら、見えない場所で水漏れしている可能性があります。
少しの水漏れでも、長く続けば水道料金がかさんでしまうので、要注意!
早めの点検をオススメします。

水漏れの応急対処法はこちら

水漏れの調査・診断はこちら

異常水量のお知らせ

トイレの水漏れ

便器・トイレタンク・床からの水漏れ

便器からの水漏れ

便器から水が漏れる原因には、「トイレタンクと便器の連結部品の劣化や不具合」と「便器にヒビが入った」場合があります。
連結部分の不具合の場合、劣化した部品の交換で直ることがあります。
しかし、便器にヒビが入っている場合は、ヒビの大きさによっては便器の交換が必要なこともあります。
応急処置として、止水栓(水道の元栓)を閉めた上で、すぐにタイトにご連絡ください。

トイレタンクからの水漏れ

トイレの水漏れで一番多いのが、トイレタンクからの水漏れです。
「レバーが元に戻らず水が流れっぱなしになる」「トイレを使い終わった後、しばらくたっても、タンクの中からチョロチョロと水音がする」「タンクから水が落ちてくる」「タンクの水がたまりにくい」… このような場合、内部の部品交換が必要です。
放っておくと水道代がかさんでしまうほかに、階下にまで水がしみて被害が拡大してしまう恐れがあります。
トイレタンクから水漏れしたら、応急処置として、止水栓(水道の元栓)を閉めた上で、すぐにタイトにご連絡ください。

便器の水が止まらない

応急処置として、止水栓(水道の元栓)を閉めましょう。 この場合、ボールタップが壊れている可能性が高いので、部品交換で直る場合があります。すぐにタイトにご連絡ください。

ウォシュレットの水漏れ

ウォシュレット(温水洗浄便座)の水漏れには、次のようなものがあります。

  • 各パーツの接続部分から水が漏れる。
  • ノズル部分から水が漏れる。
  • 作動ボタンの裏側から水が漏れる。
  • タンクと給水ソケットの周りから、水が漏れる。

ウォシュレットが水漏れした場合、少量の水漏れでも、すぐに止水栓を閉めましょう。
ウォシュレットの水漏れの場合、老朽化や機器の内部関連の劣化が原因であることがほとんどです。
また、精密機械なみの機能を持つ機種が多く、自分で修理を試みたために、かえって故障がひどくなる場合もあります。
特に、コードに水がかかると、火災を引き起こす危険性も!
ウォシュレットが水漏れした場合は、すぐにタイトにご連絡ください。
なお、設置から年数が経っていて部品がない場合は、ウォシュレット本体の交換になる可能性が高くなります。

トイレのつまり

トイレのつまりの原因

トイレのつまりの原因には以下のようなものがあり、ご自分で対処できる場合もあります。

  • トイレットペーパーがつまった。
  • 便やおう吐物がつまった。
  • ティッシュペーパーやおしりふきなど、流してはいけない物を流した。
  • 水が便器いっぱいに溜まって、徐々に減る
  • 尿石がこびりつき、排水管が細くなっている。

このような場合は、ほとんどがご自分で直すことができます。 つまりが起こるのは、便器からつながる排水管の中ではなく、便器内部にある曲がった水路(トラップ)」の中がほとんどです。

解決法としては、ラバーカップ(すっぽん)を使い、水圧による衝撃を与えます。うまく水の流れを作り出すことができれば、ほとんどのつまりは解消できます。

また、節水のためにタンク内にペットボトルを入れたり、便を「小」で流すことは、流す時の水圧が弱くなるのでしないほうがよいでしょう。

自分で直せないトイレつまりは?

このような物を落としてしまった場合は、すぐにタイトにご連絡ください。

  • 携帯やおもちゃなどの硬い物
  • おむつ、生理用品、雑巾などの水に溶けない物

硬い物や水に溶けない物を落としてしまった場合は、便器に異常が起きている可能性が高いため、すぐにタイトに依頼されることをおすすめします。

お問い合わせはこちら

元旦以外364日、24時間電話受付
お見積り・出張費無料!
お気軽にお問い合わせください!

トイレの水漏れ、つまりの料金表

トイレの水漏れ、つまりの修理なら、配管のプロ「1級管工事施工管理技士」による、自社施工の株式会社タイトまでご連絡ください。
錆びた鉄製の配管だけを、新しい物に替える事もできます。
お見積りは無料!他社のお見積りと比較してください。
お見積り金額について、きちんとご説明し、ご了承いただいた場合のみ、作業に入ります。

トイレのつまり ラバーカップ使用の場合 6,600円
便器脱着の場合 17,600円
ウォシュレットの故障(水漏れ) 診断、品番確認 2,200円
交換費(品代別) 8,800円
処分代 1,100円
便器タンク内の水が止まらない ボールタップ交換(品代別) 8,800円
フロート弁交換(品代別) 6,600円

※価格は税込です。

タイトのトイレリフォーム 詳しくはこちらタイトのトイレリフォーム 詳しくはこちら

クレジットカードがご利用できます

お支払いには下記のクレジットカードをご利用いただけます。お気軽にお申し付けください。

タイトでT-POINTが貯まる!使える!タイトでT-POINTが貯まる!使える!

お問い合わせはこちら

元旦以外364日、24時間電話受付
お見積り・出張費無料!
お気軽にお問い合わせください!