働き方と入社について

働き方と入社についてFAQ

未経験でも大丈夫!歓迎します

タイトに入社する際に配管業が未経験の人も多くいて、前職は、製造業だった人、自衛官だった人、システムエンジニアだった人など、多様な人がいます。
未経験の場合は、まず先輩社員の現場について行って、指示を受けて、手伝い・手元作業を行います。手順や作業内容を覚えたら、そのうち先輩に見てもらいながら、実際の作業も一つ一つ習得します。

研修が充実

研修は、先輩と一緒に現場へ行って教えてもらうOJTと、研修所などで行うOFF-JTがあります。
実際の作業を覚えるのは、先輩に同行するOJTですが、資格や新しい技術などの習得の際には、いろいろな研修に参加できます。OFF-JTについては、会社側からも提案しますが、意欲があれば「この研修に参加したい」と言って希望もお聞きします。

一日の仕事の流れ

朝は、ミーティングから始まります。その日の現場の作業内容や段取りを共有します。基本的には同じ先輩に同行しますが、作業内容によっては他の先輩とチームを組むこともあります。
先輩の指示に従って作業し、進捗状況を常に報告しながら進めます。
作業が終われば、後片付けをして会社に戻り、一日の報告をします。

資格取得について

資格は、業務を行う上でも、安全のためにも、重要だと考えており、積極的に推奨しています。
資格には、試験だけのものと、実務経験が必要なものがあります。
まず、給水装置工事主任技術者、下水道排水設備工事責任技術者などを取得することを目標にし、ガス関連資格、電気工事士、管工事施工管理技士、配管技能士を目指していただければと思います。
資格試験の受験費用は、タイトから補助があり、資格取得すれば、もちろん給与に反映されます。

給料優先?休日優先?

住宅設備業務があり、お困りのお客様がお待ちなので、会社としては少し休みが少ないのですが、用事があるときは融通しますし、お互い助け合っています。
そして、その分給与に反映しています。前職に比べてかなり上がった人がほとんどで、中には倍近くになったという人もいます。

応募から面接・入社の流れ

タイトに興味をお持ちいただいたら、応募を決めていなくても、お気軽にご連絡ください。
仕事内容や待遇など、お話しいたします。
ご応募の際は、あなたの予定を聞きながら面接の日時を決めます。履歴書と業務経歴書をご用意いただいて、その日時にご来社ください。だいたい一週間くらいで返答します。入社日も、相談に応じます。

入社時の給与の決まり方

お話をお聞きした上で、経験の有無、前職等、年齢、応募職種などから、検討します。
タイトの場合、入社時の給与の幅を広くとっており、あなたの経歴や姿勢によって柔軟に対応します。

さらに質問したい方はこちら

最上部へ